研究概要
共同研究
「『生きる力』から『みんなで生き抜く力へ』」(最終報告)
〜一人一人の“自分らしさ”を追求した授業作りを通して〜
本校教育目標
1 児童生徒一人一人の発達に応じた適切な教育を行い,心身の調和的な発達を図る
2 社会の一員として,心豊かでたくましく生きる力を身に付けた子供の育成を目指す
明るく元気な子供(自立心)
自分から学ぶ子供(行動力)
みんなと仲良くする子供(社会性)
進んで働く子供(生活力)
学部教育目標
小学部 笑顔いっぱい伸び伸びと
中学部 仲間とともに生き生きと
高等部 自分らしくたくましく
附属四校園連携研究テーマ
『かかわり合う力』をはぐくむ
1.「もの」や「こと」に対して,興味・関心や課題意識をもちながら,物事の本質について追及していこうとする資質や能力 (※「もの」や「こと」・・・教材や課題,社会現象や身近な環境など)
2.周囲の「ひと」と主体的にかかわり,自ら働き掛けることで健全な人間関係を築いていこうとする資質・能力
研究の目的(1年次)
人や場所の垣根を越えた授業作りを通して「みんなで生き抜く力」を育み,それらを引き出すた めの授業作りの在り方について検討する。
○学部の垣根を越えた授業実践
・個々の力を高める授業作り ・個々の力を発揮する(試す)授業作り
研究の目的(2年次)
○一人一人の“自分らしさ”を追求したふだんの授業作り
・「強み」,「弱み」を生かした授業作り
・ふだんの授業に「みんなで生き抜く力」に関する手立てを入れた授業作り